-
-
2024年1月
2024/1/19
震災 1月1日に発生した令和6年能登半島地震では、日本海側に大津波警報が発令された。東日本大震災を思い出した方も多かったに違いない。大震災で全国から様々な支援を受けた経験を踏まえ、東北からも救援物資 ...
-
-
2023年11月
2024/1/4
海と共に 岩手県北部 洋野町種市の海岸に朝日が昇る。やがて海は青く輝きだして「ウニ増殖溝」と呼ばれる溝が掘られた遠浅で漁をする人たちを照らした。 もともと海岸線に沿って平坦な岩盤地帯が沖まで張り出 ...
-
-
2023年10月
2023/11/30
山里の景色 白川ダムによって形成された白川湖(飯豊町)の湖底が見えている。今年の猛暑と雨不足の影響で貯水位が減少する中で、限られたダムの水を効率よく調整して、水稲への灌漑用水や水道用水確保など渇水対 ...
-
-
2023年9月
2023/11/30
メタセコイア 米沢市では「花と樹木におおわれたまちづくり」を実現する為、平成20年度から概ね30ヵ年の実施計画を策定している。地域で親しまれているシンボルツリー第8号に認定されたのが西部公園のメタセ ...
-
-
2023年8月
2023/10/10
行き合いの空 8月8日立秋の空にさまざまな形の雲が見える。夏の雲と、秋の訪れを感じる秋の雲が同時に広がる「行き合いの空」。 まだまだ暑いが、少しずつ秋の気配を感じるようになる。 蟹ヶ沢 山形・福島 ...
-
-
2023年7月
2023/9/28
大地からの恵み 秋田県南東部に位置する湯沢市には「ゆざわジオパーク」が展開する。大地の成り立ちや仕組みを知り、自然遺産を保護しながら大地の恵みを活用した営み「ジオサイト」は市内全体に広く点在している ...
-
-
2023年6月
2023/8/21
白いラベンダーの発見 昭和63年(1988)から栽培事業が始められたという美郷町ラベンダー園。千屋地区の大台野広場内 奥羽山脈を背にした水はけの良い傾斜地一面にラベンダーが広がり香る。ここで発見され ...
-
-
2023年5月
2023/6/11
自然にいやされて 残雪と新緑の頃 雪国の遅い春に植物たちの生命力があふれる。 山菜のシーズンが来た。山と水の恵みに感謝していただく。植物によって適した土地があり、限られた地方だけに食用として利用され ...
-
-
2023年4月
2023/5/27
三陸 海の風景 明治29年(1896)や昭和8年(1933)などの三陸沖地震では大規模な津波によって大きな被害が発生した。被災状況や対応、復興計画など津波災害を次世代に伝える記録が残されている。津波 ...