2023年4月
三陸 海の風景 明治29年(1896)や昭和8年(1933)などの三陸沖地震では大規模な津波によって大きな被害が発生した。被災状況や対応、復興計画など津波災害を次世代に伝える記録が残されている。津波警戒として避難の心得 […]
2023年3月
気温上昇 朝晩の気温の差が大きくなった。昼間には日差しが届いて暖かく雪解けが進む。 春の光と土のにおいに雪国の春が来た。雪解けとともに永い眠りから目覚め、咲きだしたフクジュソウの緑と黄色 ウメのピンク色。 これからい […]
2023年2月
残された車輛 被災し、一部区間で運休が続くJR米坂線。山形県小国町羽前沼沢駅近くの線路上に、一台の車輛が残されているのを見たのは昨年12月中旬。あれから雪に覆われたままの車輛と線路は、1mを超す雪の壁に埋もれた。人々を […]
2023年1月
旧暦 道の駅「田沢 なごみの郷」では、米の粉で作った紅白のだんごをだんごの木(ミズキ)にさして飾る 小正月行事 だんごさげが行われている。だんごの木は、だんごを多くつける事ができるように、大きく紅く細い枝ぶりのものが選 […]
2022年12月
冬晴れ 小春日和の穏やかな晴天にめぐまれた。南蔵王の山々が青空に輝く。 葉を落とした木々の間に、そこだけ花が咲いているように見える。マユミの実は、熟すと4つに裂けて、 中から赤色の仮種皮(かしゅひ)に包まれた種子が現れ […]
2022年11月
秋色 紅葉前線は山から山麓へ下りてくる。 白鳥も姿を見せはじめた。まわりの山々にも雪のたよりが届く。 紅葉していたドウダンツツジの葉も落ちて、カマキリの卵を見つける。下から順に咲き上がるハナトラノオ。花言葉は「希望」先 […]
2022年10月
鳥海山の東麓 山形県庄内平野と秋田県境にそびえる鳥海山(2236m) 雪を被った雄大な山容は方向により、色々な姿を見せる。約70万年前から何回も噴火を繰り返してきた活火山。現在見えているのは長い年月をかけた過去の火山活 […]
2022年9月
災害復旧工事 8月3日山形県では初の大雨特別警報が発表となった。新潟県下越地方から山形県置賜地方にかけて線状降水帯が発生し、 猛烈な雨が同じ場所で降り続いた。山に降った雨が流れ下り、家は泥に埋まり、田畑や道路も溢れた。 […]
2022年8月
横川ダム 横川ダムは、昭和42年(1967)荒川流域に甚大な被害をもたらした羽越水害を契機に平成20年(2008)山形県小国町に完成した。洪水調節や小国町への工業用水の供給など水資源の安定した流水量を保ち、河川環境の保 […]
2022年7月
お地蔵さんのある風景 花巻市桜町の道路沿いに、お地蔵さんがまつられている。大きな台の上に花もそなえられていて、管理されているのであろう。かつてこの道路沿いに同心屋敷が軒を連ねていたという。同心の始まりは、天正18年(1 […]